城見学なだけに...
腹が減っては戦は出来ぬッ!
という事で、まずは腹ごしらえのお弁当です!

城って権力の象徴の様な気がしてあまり好きでは無いんっすよねー!
と、あまり乗り気でなかったコーディネーターイマムラです。
いきなりドーンと、姫路城です!
どの角度から見ても美しい城なのだとか。

平成の改修工事後、
当時は白すぎ城なんて呼ばれていたそうですが、
どうですか?馴染んで美しいじゃありませんか!
本当に繊細で優しかったです。
家紋色々
一つの建物の中に様々な家紋があるのは、当時修理をしたり建立したりした城主の家紋が使われたそうな。




この穴から鉄砲で敵を狙い撃ち!


なんとか敵の侵入を遅らせるための道の仕掛けや、敵の侵入を防ぐ石落としや門の作りの仕掛けを聞いているうちに...
え?城って純粋に仕掛けがいっぱいあって
めっちゃ楽しいやーん❤️
めっちゃ楽しいやーん❤️
めっちゃ楽しいやーん❤️
だんだんノリノリになって上へ上へ上がって行ったのですが...
流石に移動距離が長く疲れてしまい。
最後はほぼ無言の帰り道となりました...

最後にシャチホコだとか古い建物についている鰹木(カツオギ)、縣魚(ゲギョ)魚の名前を使ったものが多いのは、火事で燃えない様にと言ったおまじないの意味が込められているんですって。
久しぶりに建物巡りをして楽しいひと時でした!
さぁ、明日から頑張ります!
こんな素敵な時間をプレゼントしてくれた社長に感謝です!
城巡りも好きになりました!