STAFF BLOGスタッフブログ

猫のため設備②2022年11月14日

こんにちは!
設計部の行安です。
今日は「猫のためのトイレ」についてお話します。

皆さんは愛猫トイレをお家のどこに置かれていますか?
私の家は愛猫を多頭飼育しているため3つのトイレを置いているのですが、臭いはやはり気になりますね…
早朝・帰宅・就寝時など割りと頻繁に手入れもいりますし、処理後は手洗いをスムーズにしたいですし、排泄物のゴミ箱問題もありますよね。

お客様には愛猫トイレ問題を少しでも改善したお家に住んで頂きたいです!
持論ですが、お付き合い頂ければと思います!

①トイレ位置
洗面所もしくは人間用トイレに近い位置がいいと考えています。
人間用トイレはもともと目立たない位置にプランニングする事が多いので、愛猫も落ちついて用を足せると思います。
洗面脱衣所やトイレには通常、換気扇もついていますので臭いがリビング等に伝わりにくいです。
それと手をすぐに洗えるので、便利ですよ!
また、トイレに流せる猫砂の掃除もしやすくなります。

収納内に猫用トイレを設置する場合もあります。
その場合は以下の事に気をつけています。
お互いに視界に入らないように愛猫のトンネルを設けて、臭い対策のために換気扇を設置します。

②ゴミ箱位置
ゴミ箱スペースも合わせて確保が必要です。
ちなみに私は臭いが漏れない袋に入れて、勝手口の外のフタ付ゴミ箱に捨てています。
ただ、近年勝手口は採用される方が少なくなっているため、猫トイレの横などに合わせて考えるケースが多いです。

ここでは家の中を愛猫が自由に動ける環境でのトイレの話をしましたが、ゲージ内で飼われている方はゲージのサイズや数を営業担当や設計担当に教えて下さいね。
(室内犬を飼われている方も共通します)

話は変わりますが…
自動猫トイレの場合はリビングでもいいかもしれませんね!羨ましいです。
身近な知り合いに使用している人がいないので、お客様で居られましたら、ぜひ感想を教えて頂きたいです!

この記事を書いた人


一覧に戻る

株式会社ひのき住宅

【本社事業部】〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖1035-1 TEL.086-421-0025

【ハウジングモール倉敷 展示場】〒710-0801 岡山県倉敷市酒津1625-1 TEL.086-421-0024

【岡山支店】〒700-0975 岡山県岡山市北区今8丁目14-39 TEL.086-259-0081

建設業許可番号 岡山県知事 許可(般-3)第16574号 宅地建物取引業免許番号 岡山県知事(9)第3264号 一級建築士事務所 岡山県知事登録 第14579号 (公社)岡山県宅地建物取引業協会会員

資料請求 来店予約 イベント情報 電話する
やっぱり、家のことなら、ひのき住宅!ひのきくん