STAFF BLOGスタッフブログ

水害に強い家って?2023年7月26日

「水害に強い家を建てたい」
「水害に強い家の特徴が知りたい」
注文住宅をお考えの方の中で、このようにお考えの方はいるかな?
そこで今回は、水害に強い家の特徴を紹介していくよ。
ぜひ参考にしてみてね!

□水害に強い家の特徴とは
水害に強い家の特徴としては、床下浸水を防いでいることが特徴として挙げられるよ。
これは、床下浸水の被害を受けると住宅の壁や建具だけでなく、家具や家電にも被害が出るためだね。
また、床下浸水を防ぐような構造を採用すればこのような災害時の被害も軽くできるよ。
ここからは、4つの構造について紹介していくよ!

1つ目は、盛り土。
これは、敷地全体に土を盛り、周囲よりも高くすることだね。
敷地は高いほど、水害から家を防げる可能性が高くなるので、周囲の土地よりも低い場合にはぜひ取り入れたい方法だね!

2つ目は、高床構造。
これは、基礎を高くして家自体の床面を高くすることだよ。
家を建てる際には、コンクリートで基礎を作るようになるけど、この基礎を普通よりも高くすることにより床下浸水のリスクを減らせることに繋がるよ。
基礎が高くなるので、水害だけでなく湿気対策にも効果的だよ!

3つ目は、ピロティ構造。
これは、1階に居住スペースを作らず、1階はガレージで2階以上を居住スペースとする構造だよ。
狭い土地に家を建てる際に取り入れられることが多いんだ。
2階以上に居住空間を作るので、水害対策に有効だよ!

4つ目は、塀などで囲むこと。
家の周囲を防水性のある塀で囲み、敷地の中に水が入らないようにするんだ。
しかし、出入り口を設けるために開口部がどうしてもできてしまうんだ。
そのため、止水版や土のうなどを準備しておく必要があるので覚えておいてね!

□まとめ

今回は、水害に強い家の特徴について紹介したよ。
この記事で紹介した内容を参考にして、水害に強い住宅を建ててみてね。
水害対策以外にもお家に対する色んな不安や気になることはいつでも相談しに来てね。
ひのき住宅の住宅アドバイザーが丁寧に答えてしてくれるよ!

この記事を書いた人


一覧に戻る

株式会社ひのき住宅

【本社事業部】〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖1035-1 TEL.086-421-0025

【ハウジングモール倉敷 展示場】〒710-0801 岡山県倉敷市酒津1625-1 TEL.086-421-0024

【岡山支店】〒700-0975 岡山県岡山市北区今8丁目14-39 TEL.086-259-0081

建設業許可番号 岡山県知事 許可(般-3)第16574号 宅地建物取引業免許番号 岡山県知事(9)第3264号 一級建築士事務所 岡山県知事登録 第14579号 (公社)岡山県宅地建物取引業協会会員

資料請求 来店予約 イベント情報 電話する
やっぱり、家のことなら、ひのき住宅!ひのきくん