設計部の行安です。
突然ですが...
近年,2世帯住宅に関心が高まってきていると感じますね。
増税による家計の圧迫や高齢化などの対策が利にかなっている思います。
弊社の社員さんが2世帯住宅を検討中のため
設計(プランニング)の機会を頂いております。
一緒に2世帯住宅について考えてみませんか?
まず,大きく3パターンに分けられます。
?共用型......玄関・リビング・水廻り共同
メリット 安心感(大)・コスト(小)・土地小規模OK
デメリット 干渉(大)・生活音
?1F・2F型...玄関・リビング・水廻り別
メリット 干渉(小)・生活音(中)・土地小規模OK
デメリット 安心感(小)
?左右型......玄関・リビング・水廻り別
メリット 干渉(小)・生活音(小)
デメリット 土地小規模NG・コスト(大)
などがありますが,これらは
日々の暮らしの中で何を優先するかを話し合うのが大切です。
例えば,玄関・リビング・水廻りわ共同にするか別にするかで
生活パターンがまったく変わります。
あと1つ建物の外観デザインも平行して考えなければなりません。
少なからずジェネレーションギャップ(世代間格差)が
生じる可能性があります。
例えば 親世代・・・和風
子世代・・・スタイリッシュ
などの場合 和風モダンなどそれぞれの意見を尊重したいと思います。
このように2世帯住宅の計画はベストな建物にするため
通常より時間をかけていきたいと思います。
なお,現在プランニング中の建物は
『メリハリがある間取り』にして行きたいと思います!
【本社事業部】〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖1035-1 TEL.086-421-0025
【ハウジングモール倉敷 展示場】〒710-0801 岡山県倉敷市酒津1625-1 TEL.086-421-0024
【岡山支店】〒700-0975 岡山県岡山市北区今8丁目14-39 TEL.086-259-0081
建設業許可番号 岡山県知事 許可(般-3)第16574号 宅地建物取引業免許番号 岡山県知事(9)第3264号 一級建築士事務所 岡山県知事登録 第14579号 (公社)岡山県宅地建物取引業協会会員